もっと得するマイルのため方
|
|
|
1.マイレージプログラム |
|
|
●マイルって何? |
|
マイルとは一言でいうと飛行距離(1マイル=1,609m)のことです。飛行機に乗るとその飛行距離(=マイル)にあわせてポイントを加算していきます。
一定のポイントがたまると無料航空券やその他特典と交換することができるプログラムです。一般的にはマイルとかマイレージと呼んでいます。
正確にはフリークエント・フライヤー・プログラム(FFP)といい、直訳すると「頻繁に飛行機に乗る人のためのプログラム」、簡単に言うと、御得意様向けサービスです。
各航空会社ともこのようなシステムを導入して自分の会社を何度も使って下さいということです。
交換できるマイル数は航空会社によって異なりますが、国内線では10,000マイルから、国際線は15,000マイルから無料航空券と交換することができます。
|
●どうやってためれば良いの? |
|
まずは、各航空会社のマイレージプログラムに参加することです。基本的に入会は無料で各航空会社のホームページからでも入会することができます。
格安航空券やパッケージ旅行でもマイルがたまるものがあります。予約時に自分のカード番号を伝えるかチェックインの際にマイレージカードを提示すれば加算することができます。もし、旅行を終えてマイルをため忘れた場合でも搭乗券の半券があれば各航空会社で手続きをしてくれます。
飛行機に乗るだけでなくホテルやレンタカー、クレジットカードを利用してもマイルをためることができるので、あまり飛行機に乗らない人でも無料航空券を手にすることが可能です。
|
|
ちょっと休憩! 耳寄りな話1 |
マイレージプログラムにも有効期限がある? |
マイレージプログラムにも有効期限があるものとないものがあります。
JALやANAには有効期限があり、加算した日から2年後の12月31日までです。例えば2006年1月1日に加算すると、有効期限は2008年12月31日まで。ただし2006年12月31日に加算しても有効期限は2008年12月31日になります。
また米系のユナイテッド航空(条件付)、アメリカン航空(条件付)、ノースウエスト航空、コンチネンタル航空(条件付)は無期限で加算できます。
条件:ユナイテッド航空、アメリカン航空は36ヶ月。コンチネンタル航空は18ヶ月マイル加算・利用がないと失効します。期間中に1度でも利用があれば以前のものも全てOKです。 |
|
|
|
|
|
|
2.効率の良いマイルの貯め方 |
|
|
●提携先のプログラムは1つにまとめよう |
|
ほとんどの航空会社は他の航空会社と提携して提携先の航空会社を利用してもマイルが加算できるシステムになっています。
例えばJALグループはアメリカン航空やエールフランスなどと提携しています。アメリカン航空を利用してもJALのマイルとしてJALマイレージバンクに加算されます。
ですので同じグループ内ではJALとアメリカン航空と別々にマイルをためるよりもどれか一社に絞って加入した方がお得になります。
なかなかマイルがたまらない人にとっては有効期限が設定されているJALやANAよりもアメリカン航空やユナイテッド航空の方が気長にためることができます。
航空会社名 |
提携航空会社 |
日系航空会社 |
日本航空グループ (JALマイレージバンク) |
日本航空グループ、アメリカン航空、エールフランス、ブリティッシュ・エアウェイズ、キャセイパシフィック航空、エミレーツ航空、香港ドラゴン航空 |
全日空 (ANAマイレージクラブ) |
ANAグループ、ユナイテッド航空、エア・カナダ、ヴァージン アトランティック航空、ルフトハンザ
ドイツ航空、スカンジナビア航空、シンガポール航空、タイ国際航空、マレーシア航空、アシアナ航空、ニュージーランド航空、オーストリア航空、中国国際航空、ヴァリグ・ブラジル航空、ブリティッシュ・ミッドランド航空、ラウダ航空、メキシカーナ航空、スパンエア、チロリアン航空、LOTポーランド航空、USエアウェイズ、上海航空、カタール航空 |
その他提携状況の詳細はこちらから |
●日々の暮らしでマイルがたまる |
|
マイルは飛行機に乗るだけでためるものではありません。
ホテルの宿泊、レンタカー、海外旅行保険、提携クレジットカードでの買い物、レストラン、インターネット料金、携帯電話料金、ショッピング、美容院、タクシー、銀行などその支払い金額に応じてマイルがもらえるものもたくさんあります。こまめにチェックして日々の生活でもマイルはたまります。 |
●クレジットカードを使うとマイルがたまる |
|
各航空会社で提携しているクレジットカードで買い物をすると利用金額に応じてマイルが加算されます。(例:100円で1マイル)
これなら100万円使うと10000マイルで国内航空券と交換できるものもあります。100万円といっても日々の買い物(スーパーで大根1本買うのも)や携帯電話の支払いなど、何でもクレジットカードで支払えば意外と早くたまります。
さらに航空券やパッケージツアーをクレジットカードで購入すれば飛行マイルとショッピングマイルをダブルでゲットできます。
さらにさらにクレジットカードに海外旅行保険が自動付帯しているものもあるのでそのクレジットカードに加入すると一石三鳥です。
|
|
●マイルがどんどんたまるクレジットカード |
|
|
● JALカード家族プログラム |
家族でマイルを合わせて利用できる新しいサービスのJALカード。特典交換がとてもしやすくなっています。またJR東日本の「suica」と提携したカードもあり。 |
|
|
● DCカードならJAL、コーリャンエアー、アリタリアのマイルがたまる |
DCカードならJAL、コーリャンエアー、アリタリア航空のマイルがたまるクレジットカードが選べます。旅行保険やETCカードも選べます。
選択手順:カテゴリーで選ぶ⇒旅行 |
|
|
*JCBカードなら世界主要都市に広がるJCB会員専用の海外サービスラウンジ、JCBプラザを利用可能です。JCB加盟店やJCBカードのご利用に関する現地情報を日本語で案内しています。海外での情報収集に強い見方です。 |
|
|
|
ちょっと休憩!耳寄りな話2 |
たまったマイルは旅行会社では使えない? |
やっとのことでたまったマイルは航空会社でしか交換することができません。旅行会社のパッケージツアーの航空券を無料にしたりエコノミークラスからビジネスクラスへのアップグレードをするということができません。
航空券は直接航空会社へ予約して、ホテルや送迎などは旅行会社へ申し込むことになります。 |
|
|
|
●エコノミー料金でビジネスクラスを利用しよう |
|
一度はビジネスクラスを利用してみたいと思ったことはありませんか?でもビジネスクラスは高くて手が出ないという人でも、たまったマイルでエコノミークラスからビジネスクラスへアップグレードすることができます。ただしアップグレードができる航空券はノーマルチケットやPEX(ペックス)などの正規料金の航空券(一部除外)のみとなり、旅行会社で販売している格安航空券ではアップグレードができません。最近ではPEX航空券も各航空会社で安く出ているものもあるので利用してみる価値は大きいです。
一度ビジネスクラスを体験したら、その快適さはエコノミークラスとは比べ物になりません。 |
●航空券以外にも交換できる |
|
航空会社によっては航空券以外にも色々なものと交換することができる航空会社があります。
JALグループではJALクーポン券と交換することができます。JALグループ内で利用できるクーポン券でパッケージツアーやホテル宿泊、レストラン、お土産など購入することができます
ANAでは時計やバッグ、名産品などを特集したANAセレクションの中から選ぶことやコンビニやデパートで現金と同様に利用できる電子マネー(Edy)と交換することができます。 |
|
|
|